なぜ離島には猫が多いのか?

Photo,Text/Kikuo Onada

 

やさしい漁師が猫に魚を与える

離島の基幹産業といえば、やはり漁業。

漁師のなかには、売りものにならない魚を猫に与える人もいる。

早朝、港に猫が集まり、じっと漁師の帰りを待つーー

そんな光景が見られる離島も多い。

IMG_7013

魚をもらえるまでじっと待つ

 

離島では交通事故が極めて少ない

離島は車が通れないほど、狭く、勾配のきつい道が多い。

ゆえに都会でありがちな猫の交通事故が起きにくい。

島の道の真ん中で堂々と昼寝している猫の姿が、その安全性を物語っている。

道で授乳している猫も。

 

 

のほほんとしているように見えて…

かといって、離島の猫たちは牧歌的な暮らしを送っているわけではない。

日がな一日寝ているが、それは力を温存するため。

狩りや食べものをもらえるチャンスの時、猫たちは対象に全神経を集中させ、

いつでも対象に飛びかかれるよう構えている。

寝ているのは力を温存するため……。

寝ているのは力を温存するため……。

 

 

昨今、飼い猫の平均寿命は右肩上がりが続き、

ペットフード協会の平成26年度調査では14.82歳と推定されている。

一方、離島の猫は5年も生きれば、長生きの部類に入る。

 

「たったの5年?」

そう思う人もいるかもしれないが、寿命が短いからこそ、

島の猫の数は一定数に保たれる。

ほとんどの島では、猫の去勢・不妊手術を行っていない。

そうした猫たちが10年、15年生きていたら、島はあっという間に猫だらけになってしまう。

猫が増えすぎるのも問題だ。

猫が増えすぎるのも問題だ。

 

しかし、近年は猫島が観光地化し、観光客の餌やりにより、

猫の数が増加している島もある。

島を訪れる際は、安易な餌やりをしないよう努めたい。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です